合格者の中に過去問は必要ない、なんてことを言う方はほとんどいないかと思います。
どの試験にも共通することですが最後は、やはり過去問です。
なぜですか?
過去問は合格レベルの受験生は必ず押さえてくるからです。
当然過去問をベースに出題された本試験問題は正答率が高くなります。
相対評価の試験では正答率の高い問題を落とさないことが何よりも大切だということは繰返しになりますが、もう一度認識しておいて下さい。
詳しくは、 はじめに が参考になると思います。
もっとも、おそらくこのサイトに訪れた多くの受験生は過去問の重要性はわかっているはずです。
ただし、自分は過去問を軽視していない、だから大丈夫だ、などと安易に考えてはダメです。
無意識のうちに、過去問を軽視している可能性があります。
ただ、過去問を解けばいいわけではない、答えがわかればいいわけではないのです。
本試験では、過去問を多少アレンジしてきます。(そのままの場合も多いですが、、、)
単に過去問が解ければいいというわけではありません。
過去問を通じて周辺部分の知識も含めて、テキストを読むことが大切です。
テキストを読んでから過去問を解くのではなく、過去問を解いてからテキストを読むことをお勧めします。
この順序は思いのほか重要です。
学習の軸足を常に過去問に置く事によって、無意識に過去問から離れた学習をしてしまうことを防ぐことができます。
とくに直前期については、学習の出発点は常に過去問です。